せっかく脱毛するなら「しっかりと脱毛したい」「合併症などのトラブルは避けたい」「万が一のトラブルの際にはしっかり対応してほしい」ですよね。
また、「アトピー性皮膚炎でも脱毛して大丈夫?」と心配されている方もいらっしゃいます。
そこで今回はそのようなケースに応えることができる皮膚科での脱毛について詳細をお伝えします。
※この記事では皮膚科、美容皮膚科、形成外科など皮膚領域を専門とする診療科を皮膚科として扱います。
目次
皮膚科で脱毛するメリット
皮膚科で脱毛するメリットは当たり前のようですが、医療機関であるということです。
医療機関であることによって「永久脱毛が可能」「安全性への配慮」「万が一のトラブルの対応力」「アトピー性皮膚炎でも対応可能」というメリットがあります。
ここではその理由についてお伝えします。
永久脱毛が可能
せっかく脱毛するなら、ムダ毛と永久にサヨナラしたいですよね。
あまり一般的に認知されていないのですが、永久脱毛は医療機関でのみ認められています。
エステサロンでの永久脱毛は法律で禁止されています。
実際は永久脱毛してしまっているエステも多々ありますが、エステでは永久脱毛は禁止されているので、永久脱毛にならなくても文句を言ってはダメなのです。
それどころか永久脱毛にならない場合は法律を守っている優良施設という何とも不思議な図式が成り立ちます。
安全性への配慮
どのような方法でもリスクがない脱毛はありません。
一般的に考えられるリスクは「やけど」「炎症」「アレルギー」「色素沈着」「硬毛化」があります。
これらを起こさないためには、皮膚の構造を熟知した上で、機械の特徴、レーザー・光の物理的特性、スキンタイプ、体毛の種類・構造など様々な要素を総合的に考慮しなければならないのです。
これは常日頃、皮膚のことを専門的に勉強し続けている皮膚科医だからこそ可能です。
トラブルへの対応力
もともと皮膚科は皮膚のトラブルを診断・治療するところです。
先ほども述べました「やけど」「炎症」「アレルギー」などの診断はもちろん、その適切な対処方法、塗り薬や飲み薬の処方まで全て対応できます。
脱毛は合併症が少ない施術の一つではあるのですが、合併症が起きる可能性はゼロにはなりません。
合併症の傷を浅く済ませるポイントは「スピード」です。
すぐに対応することで治りが早くなるだけではなく、やけどの瘢痕化などのリスクを下げることができます。
アトピー性皮膚炎でも対応可能
アトピー性皮膚炎をお持ちの方は「脱毛できるのか」「脱毛で合併症が生じないか」など心配ですよね。
皮膚科医であれば脱毛治療が可能か見極めることが可能になります。
アトピー性皮膚炎がある方は細心の注意を払って脱毛することにはなるのですが、永久脱毛することで体毛の自己処理の必要性がなくなりますので、脱毛後は肌の状態が上向きます。
肌トラブルがあるから脱毛をあきらめるのではなく、肌トラブルがある方にこそ永久脱毛していただきたいのです。
もちろん、皮膚炎の程度によってはすぐに脱毛を開始することができない場合もあります。
その見極めには医師の目が必要になります。
脱毛に必要な回数と効果
皮膚科で行う脱毛は医療用のレーザー、光、ニードルなどを使用します。
平均的な女性の体毛ですと、平均5~10回でほぼ満足いくレベルまで脱毛できると考えてください。
もちろん、下記のような様々な要因で必要な回数は変わってきます。
・ゴールライン(処理が楽になる程度なのかできるだけツルツルにしたいか等)
・毛の質(太さ、色、生える方向等)
・脱毛する部位
・肌の色
・脱毛法
他にもありますが、これらが治療回数に影響する主な要因です。
どこで脱毛する?専門医から見た選び方のポイント
どこで脱毛するか、これも大切です。
評判や価格など重視するポイントはそれぞれあるかと思いますが、私が考える重要ポイントを3つご紹介します。
通いやすい
当たり前すぎるかもしれませんが、大切です。
脱毛は一回では終わりません。約2か月ごとに5~10回通うことになります。
駅が近い、駐車場がある、診療時間・曜日などから無理なく通えるところを選ぶことが大切です。
本気で脱毛に取り組んでいるか?
理由は2つあります。
①まず一つ目は、皮膚科、形成外科では脱毛について習うことがまず無いからです。
自ら進んで学会や論文から学び、脱毛に取り組んでいる先輩医師から習得していくことになります。
つまり、本気で脱毛を勉強しようとしない限り習得できないのです。
②二つ目に、同じ機械でも設定、照射方法で結果は全く違ってきます。
少しでも良い結果を求め続ける姿勢がないと結果が出てきません。(レーザーメーカーの言った通りのやり方だけでは満足な結果はでません)
ですから、脱毛に本気で取り組む姿勢がないとよい脱毛ができないのです。
そして本気だからこそ結果に責任を持とうとするのです。
なかなか肝心要の脱毛に対する本気度は分かりにくいのですが、HPやブログなどから発信される情報を見比べると分かってきます。
脱毛法にいくつかバリエーションを持っているか?
永久脱毛を目指す脱毛法としてレーザー脱毛、光脱毛、ニードル脱毛とあります。
それぞれにメリット、デメリットがあります。
毛の状態、治療の反応をみながら適切な方法を選択することが結果に結びつき、合併症のリスクを減らします。
また、レーザーも1機種では対応できないことが多々ありますので、少なくとも2機種は必要になります。
先に述べた本気度と重なる部分もありますが、しっかりとした結果を達成しようとするならば、いくつかの治療バリエーションが必ず必要になります。